UさんとS Aで天狗山ダイレクトというマルチの入門ルートに行ってきました。近頃クライミング強化中のS A。外岩マルチ、リードの練習です。
朝7時ごろ、馬越峠の天狗山登山口に到着。他に車は停まっておらず一番乗りのよう。
7時半、登山口出発。取付きを目指してしばらく登山道を登る。
30分ほど歩いたところで、登山道を左に外れて急斜面を下る。はじめは踏み跡がしっかりあるので分かりやすが、下りきって右にトラバースしていくと落ち葉が多くだんだん踏み跡もよく分からなくる。それっぽい岩陵があったりして迷いやすいが、地図と現在地をよく確認しながら取付きに辿り着く。
9時1Pスタート。苔むした岩綾を滑らないように注意しながら登る。
2P(Ⅳ級+)、核心は小ハング越え。1ヶ月ほど前に浮石が崩落して墜落事故があった場所。慎重に進む。朝イチの小ハングは越えるのにとても勇気が必要であった。心ってとても重要だなと思う。技術的にはそれほど難易度が高くなくても、心がビビってると体が動かなく。
3P歩き多めはUさんにリードしていただく。
4Pはクラックにカムを決めながら登る。5P目はロープを巻いてしばらく歩き。
6Pは門と呼ばれるチムニー。右側から登り、左壁も使いながら直上した。錆びてグラつくハーケンがあり支点としたけど、あまり信用せずに慎重に少しずつ登る。
7P目。画像の通り、ロープの掛け方がよろしくない。こうならないように考えなが掛けてるつもりなのに、上手くいってない。この辺りはまだまだ経験と鍛錬が必要だと思います。
その後またしばらく歩き、三段岸壁へ。
9P(Ⅴ-)1段目。綺麗なボルトが2個続いて打ってあるので、不安感なく登ることができた。
2段目は左のスラブを登って右上に直上。でかい浮石があってヒヤヒヤしたが、慎重に登り切った。その後はロープを束ね、靴を履き替えて歩きで頂上へ。
最初の小ハングで、心の壁を乗っ越した後は、不安なく楽しく全岩パートのリードをすることができた。少しづつ、登れるところが増えてきてとても嬉しい。
下山し駐車場に戻り「滝見の湯」へ直行。ここのお風呂、安い・広い・綺麗でとてもお勧め。すぐ裏にあるらしい「犬ころの滝」はまだ見たことがない。犬ころが滝に打たれているのだろうか?いつか見に行ってみようかなと思っている。
その後、ナナーズ小海店を偵察。川上店しか行ったことがなかったけど、雰囲気は同じ。ケーキが売ってるし、ビニール袋も無料でした。腹ペコ民はUさんお勧めの地元洋食店「ストローハット」へ。到着すると電気がついていない。がーんとなって、駐車場から国道に戻ろうとしていると、お店の人がわざわざ「今から開けますよ」と、呼び戻しにきてくれる。神。このお店、地元人気店の様でお客さんが続々とやってくる。地元の食材を使った洋食がメインだけど、ラーメンまである。雰囲気良し、味よし、コスパ良しで大満足。山行最後の核心、中央道小仏トンネルもこの日はなぜかガラ空き。充実の1日でした。